やっと見つけた!120フィルムを現像してくれるところを! こちらもイスラエル人の友人が探してくれました。本当に感謝です。 こちらに来てからも自分の好きなことができるよう、写真関係のことを色んな人に聞きまくってたのですが、 … 続きを読む >
日本では無印のヘビーユーザーだった私。今でもメールマガジンが送られてくるので、「あ〜あれも欲しい、これも欲しい」なんて見ていたのですが。 突然ダンナが「そういえば、無印がイスラエルに来るよ。」と変なことを言い出した。え? … 続きを読む >
前にも書いたけど、英語の一人の先生は絵描きさん。彼女がアート専門ということもあり、ライティング(書く方)の練習も兼ねてアーティスト・ステイトメントを書いてるのだけど、全く筆が進まず煮詰まってる。 日頃いかにものを考えてな … 続きを読む >
イスラエルの不満を書き出したら原稿用紙100枚は軽く行きそうなのですが、その不満の1つが、「心が舞い上がるほどの品揃えがある個性的な本屋さんがテルアビブにない!」です。 英語の洋書限定の話ですが、なんとういうか、必要最低 … 続きを読む >
「土曜日のセントラル・バスステーション近辺は、アジア系のお店がたくさん開いているわよ。」 と学校の先生が言っていたので、期待しながらも重い腰を上げて行ってみた。なぜ腰が重いかというと、土曜日はバスがお休みなのだ。 車がな … 続きを読む >
いつも通るたびに気になっていた「TAMARA」というフローズンヨーグルトのお店。店舗デザインもかわいいし結構混んでたので食べてみることにした。 店内は明るくかわいらしい雰囲気で、椅子の代わりにブランコがおいてあったりする … 続きを読む >
どうしても「AROMA」というカフェのチョコクロワッサンが食べたかったので午前中に行ってきた。因みに、ここのコーヒーはあまりおいしくない。 静かにゆったりと読書でもって思ってたんだけど、周りの人の話し声はデカイわ、携帯は … 続きを読む >
mental_flossというサイトで、タイトルの内容の記事を見つけた。 He Took a Polaroid Every Day, Until the Day He Died この記事を書いた人は偶然膨大な数のポラロイ … 続きを読む >