Sep
17
2009

最近写真がつまらない

最近写真がつまんないなー、と。

どこかで見たことがあるイメージ、どこかで聞いたことがあるコトバ。
ハンマーで頭を叩き割られるような、シャベルで胸をえぐられるような写真に最近出会っていないなぁ、と。

でも、それは自分のせいかもしれない。
もう興味&執着が昔ほど強くないから?
大人になりすぎてしまったから?
作品を「観る」努力が足りない?←これは大いにある。

凄いな〜と思う方はたくさんおります。
1ページにおさまりきらない経歴や技術的・視覚的に圧倒されたり、演出・マーケティングがうまかったり(これもとても重要ですが)。

でもそれは感嘆であって、個人的な感動・体験にまでに至らない。「写真が分からない」と仰った方の気持ちが今、よく分かる。

個人的体験を書くと、20歳前後の時に出会った高橋恭司さんと長島有里枝さんの写真は、当時いわゆる正統的な写真を勉強していた私にとっては衝撃であった。心の奥底に触れられた感じ。当時はガーリーフォトとかいう括りがあったけど、この2人は全然違うと思っていた。

それ以来、国内ではそういう出会いは殆どなかったかもしれない。時代・若さ・個人的環境の影響もかなりあるけれど。

もう気づいている人は、どんどん海外に流れていくんだろうなぁ。
海外で評価されて逆輸入というパターン。
だって、日本の写真界の閉塞感ったら…。

どこで聞いたか読んだか忘れたけど、絵の世界での日本のアマチュアの技術レベルは非常に高いという話。それは大学入るために必死にデッサンの勉強をするから。
それに比べるとプロは…ということであった。
(私は絵に関しては素人なので判断できませんが)

「うまい」だけじゃダメなんだよなぁ。

とまぁ、いつもいつも考えていることを、超久しぶりに書いてみる。
写真と関わりたいという気持ちがまだあることを確かめたくて。

うん、まだまだ、ある。

【 今日の写真サイト 】

ページの先頭へ