Nov
30
2004

写真印画紙「Kentmereのアート・クラシック」の使い心地は?

先週末は暗室でプリント。実家からこっちへ机を持ってきちゃったので、床にバットを置いて作業してました。ずっとうんこ座りで中腰で。有りえない体勢で焼いてたら、昨日は体中痛みに襲われて、死んだようになっていました。

Kentmereのアート・クラシックの使い心地はかなり私好みでしたが、その日に焼いた絵にはあまり合わなかった。柔らかくてまるで水墨画のような雰囲気に仕上がるので、コントラストがある絵の方がしっくりきそう。多諧調印画紙じゃないので、印画紙の特性を考えてネガを仕上げないと難しいかも。

いつも使っていたスポッティング用の筆をなくしたので、これまた新しく購入。習字用の極細で結構高いですが、やっぱり毛のハリが全然違う。

今の時代、フォトショップで一発でモノクロ変換(→アナログならフィルム変えなきゃ)、覆い焼き(→手で形を作ったり、覆い焼き用の道具を手作りしたり)、ゴミ取り(→スポッティング)、コントラスト調整(→フィルター変える)、なんでもできちゃうもんな〜。

いくら便利になっても、アナログの手法は大切にしていきたいと思います。そしてもっと極めたい!

ページの先頭へ