あっという間に5ヶ月が経ちました!
4ヶ月→5ヶ月の間の記憶が殆どない位、1人目の時の3倍のスピードで毎日が慌ただしく過ぎて行きます。まだ寝返りもしないし、基本的には4ヶ月とあまり変わりません。
我が家の生後5ヶ月目のスケジュール
- 7:00
- 起床、着替え、授乳
- 9:00-9:40
- 朝寝
- 11:00
- 授乳
- 12:00-14:00
- ランチタイムの昼寝
- 14:30
- 授乳
- 16:15-16:45
- 夕寝(長女お迎え中30分以内)
- 17:45
- 風呂
- 18:15
- 授乳
- 18:50
- 就寝
- 22:30
- 授乳
- 23:00-7:00
- 睡眠
朝寝
4ヶ月の時と同じです。置けば寝ます。
ランチタイムの昼寝
最近は2時間ぐっすりです。あまりにもぐっすりだと逆に不安になるのですが…。
長女の時はどうだったかな〜と育児記録を見返すと、この時期は中途覚醒は殆どなかったものの、1時間30〜40分で起きたりしてたみたいです。(覚えてない)でもそういう時期の後はよく寝てたっぽい。
夕寝
まだなくなりません!
抱っこ紐だと早めに寝てしまいますが、ベビーカーだと16:30〜にウトウトし始めて寝ます。何となくまだなくなりそうにないなぁ。
そして17時の振り分け授乳をやめたので、時間的に少し余裕が出てきました。
就寝
夕寝をしても18:30〜には眠くて愚図り始め、18:45にはベッドへ。その後急いで長女と自分のご飯を準備して19時頃夕飯を食べます。
22:30の授乳は続行。飲むのが早くなり、23時前には再び寝かせることができるので、私も大分ゆっくりと眠れるようになりました。
少し前までは起きるまでに2、3回ひと泣きすることがありましたが(寝言なので特に対応せず)、今は殆どありません。長女の時と同じく、私もぐっすり眠れるのはジーナ様々です…!!!
今後の課題
やっぱり夕寝がいつなくなるのか気になります。なくなっても夕方激しく愚図られると困るので、難しいところです。22時台の授乳がなくなるまで、こんな感じが続くのかなぁと。
最近は「ひとりにするなー!」とか「もっと遊べー!」という要求が増え、抱っこしないと泣くので、肩腕腰がガタガタで体力的にかなりキツくなってきました…。
22時台の授乳がなくなるまでもう少し。なくなったらもっと寝るぞー!

【改訂版】ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
ジーナ式はまずこの本から!0-1歳までの基本的なスケジュールや考え方が載っています。何度も書いてますが、内容が前後したり重複していてかなり読みにくいので、新生児期や育児の大変なときに読むのはお勧めできません。できれば産前にざっと読んで頭に入れておき、必要なときに自分に合った月齢を読むのが良いと思います。私はエクセルで月齢ごとにスケジュールを作成しました。

The Contented Baby with Toddler Book
2人目ができたら!こちらの本がオススメです。スケジュール自体はオリジナルのものと殆ど同じで、上の子とどう過ごすかのアイディアが書かれています。