Oct
14
2006

菊池信義さんの仕事

講談社文芸文庫シリーズの装幀が美しいなぁといつも思っていて、それが菊池信義さんだということを知りました。文字だけでここまで表現できるとは!(しかもあれだけ多くのデザイン!)ドラマチックで、手元に置いておきたいなと思わせる。思わずジャケ買いしてしまいそうです。

例えば、吉本隆明氏の「情況へ」のブックデザイン。「ぼけ体というのは、本と読者の距離関係において成立する手法だといえます。例えば5メートル先から『情況へ』の文字を眺めた場合、なんとなく書名が読めてしまうだろうと思うんです。でも、近づいていくと、通常は書名がクリアにあるはずなのに、逆に文字がぼけていく。自分が了解していたものが、不意に、未知のものへと変貌する一瞬の驚き。そこを演出してみたかった。」
(デザインノート10月号より抜粋)

なんとなく、写真家 杉本博司氏の感覚に近いものを感じる。

タイトルを背表紙ギリギリに配置したりと、距離や角度によって見え方が変化するような手法について、

どうしてこ、こんなことをするのか。
それは、一方的な表現ではなく、強く見る人を得て初めて、あるといえるモノでありたいから。読者と共犯関係を結びたいからなんです。本というモノと読者が出会う場所は書店の棚や平台で、装幀は舞台装置や衣装のようなもの。読者の五感に対して訴えられるはずです。色みがあって、モノとしての存在感があって・・・そして最終的には、文字の力によって、人の目を留め、手に取ってもらうことができる。
(デザインノート10月号より抜粋)

文字の世界は、深い。だから面白い。

ページの先頭へ